カテゴリー
よしなしごと

今年も「ヤマザキ春のパンまつり」

今年もやっています。「ヤマザキ春のパンまつり」。

毎年2月の初めから4月末の山崎パンに付いているシールを28点集めると、必ず白いお皿がもらえます。1981年開始で、なんと今年で42回目だそうです。

去年は2月の開始時から少しずつ集め始めましたが、気合いが足りませんでした。いつも利用している食材宅配のパルシステムには、登録しておくと毎回注文しなくても自動的に届くという「パルくる便」というサービスがあり、我が家は食パンを登録していました。そして、パルシステムの食パンが週半ばに切れてしまった時だけ、山崎パンを買っていたのです。そんな中途半端なことをしていたために、4月末に気が付いた時は、あと2点足りず、お皿は1つももらえませんでした。

娘が高校生の時は、クラスメートやクラブの後輩に「うちのお母さん、山崎のシール集めてるんだ」とつぶやいてもらったら、来るわ来るわ、難なく3個ゲットできました。

今年はちょっと気合いが違います。パルシステムの「パルくる便」の食パンをキャンペーン期間はキャンセルして、山崎パンに集中(山崎製パンの思うつぼ)。そのかいあって、既に先週1個獲得できました。2個目を目指してパンをたくさん食べていますが、現在14点。あと10日で更に14点は可能でしょうか。普通の食パン1斤が2点なので、あと7斤。どんな料理にすればいいのでしょう。「rice or bread?」はすべてbreadでしょうか。もしかしたら、4月末のうちの冷蔵庫は、食パンだらけかもしれません。

そんなにほしいなら、セットで白いお皿を買えばいいじゃん、そういう声も聞こえてきそうです。でも、「28点集めたら絶対もらえる」に、どうも惹かれてしまうのです。私みたいな人が多いから、「ヤマザキ春のパンまつり」は今までずっと続いてきて、そしてこれからも、50年、60年と続いていくのでしょう。

カテゴリー
よしなしごと

インターネットさまさま

会社員時代、各部署に必ずと言ってよいほどパソコンに詳しい人がいて、操作に迷った時に「ねえねえ、これをこうしたいんだけど・・」と尋ねると、「それはですね。まずファイルをクリックして・・・」と即時にご指導いただけたものです。

そして今、私は自営業者。頼れるのは自分だけになってしまいました。英語教室を開こうと決意し、まずなすべき事は宣伝。このIT時代、まずホームページ作成でしょう、と孤軍奮闘、取組んだのでした。

しかし「テーマって何?」レベルのド素人。初めは何からやればよいか全く分かりませんでしたが、インターネットの検索窓に「ホームページ作成」と打込むと、出るわ出るわ、ブログ記事や、You Tube動画などがズラリ。とりあえず、アクセス数が多いものがわかりやすいかと、クリック。

動画では丁寧に教えてくれるのですが、こちらがあまりにも素人で応用力がないため、動画と同じ画面にならないと次に進めません。ソフトのバージョンの違いなどで微妙に仕様が変わっていたりして、私の行く手を阻むのでした。

それでも、他の関連記事を見たり、それでもわからなければ、Yahoo!知恵袋に直々に相談したりして、疑問をひとつずつ解決していきました。知恵袋では、見ず知らずのわたしのために、「ここをこうしてみてください。もしだめなら、こうするのはどうでしょう」と懇切丁寧に教えてくださる方が多数現れ、ただただ感謝でした。

そしてとうとう、出来映えはまだまだながら、一応人様に情報が伝えられるホームページが完成したのでした。人ってこうやって成長するんだと我が身を見て感じました。

私でもホームページが作れるなんて、IT技術が進歩してくれたおかげです。インターネットさまさまです。